水木しげるロード(鳥取県)
2010年11月16日
二里公民館 at 13:08 | Comments(0) | 県外
NHKの朝の連続ドラマで「ゲゲゲの女房」として水木しげるさんの物語?が放映されました。
先日、用事のついでに久しぶりに境港市に行ってきました。
で、降り立った妖怪ロードは観光客であふれていました。
NHKの力なのか漫画家の力なのか、どちらかハッキリしませんが、通りのすべてが鬼太郎めいているようでした。

店内には「いったんもめん」も浮いていました

「犬夜叉」に出てくるような妖怪も並んでいました

鬼太郎の手のひらには「目玉おやじ」さんがのっていました

その像の周りでは、家族連れが記念写真を・・・

微笑ましかったので、横から1枚失礼しました・・・
通りのはずれでは「軽トラック朝市」が開かれていました

「どじょう汁」(200円)を1杯ゲットしました。淡白でしたが具沢山で美味しかったです

噴水のある小池の前では、水あめや駄菓子をそろえて「紙芝居」がありました

最後に、駐車場そばの「猫娘」自販機を・・・さすが妖怪の町並みでした

こうして「水木しげるロード」を歩いてみると、町中が「妖怪」にあやかっているようでした。
そして、一方では地域の農産品・加工品などを朝市で販売するなど、商店も農家も共に町の元気づくりを担っておられるのだなと感じたところです。

この取り組みなども、どこの地域でも有効性があるのではと思いました。
地域づくりは、やはり地元の人達が自分たちの力と背丈で取り組むことに意義があるのかもしれません。
観光がてらに歩いた町並みは、そんな当たり前のことを気づかせてくれた時間でもありました。
先日、用事のついでに久しぶりに境港市に行ってきました。
で、降り立った妖怪ロードは観光客であふれていました。
NHKの力なのか漫画家の力なのか、どちらかハッキリしませんが、通りのすべてが鬼太郎めいているようでした。

店内には「いったんもめん」も浮いていました

「犬夜叉」に出てくるような妖怪も並んでいました

鬼太郎の手のひらには「目玉おやじ」さんがのっていました

その像の周りでは、家族連れが記念写真を・・・

微笑ましかったので、横から1枚失礼しました・・・
通りのはずれでは「軽トラック朝市」が開かれていました

「どじょう汁」(200円)を1杯ゲットしました。淡白でしたが具沢山で美味しかったです

噴水のある小池の前では、水あめや駄菓子をそろえて「紙芝居」がありました

最後に、駐車場そばの「猫娘」自販機を・・・さすが妖怪の町並みでした

こうして「水木しげるロード」を歩いてみると、町中が「妖怪」にあやかっているようでした。
そして、一方では地域の農産品・加工品などを朝市で販売するなど、商店も農家も共に町の元気づくりを担っておられるのだなと感じたところです。

この取り組みなども、どこの地域でも有効性があるのではと思いました。
地域づくりは、やはり地元の人達が自分たちの力と背丈で取り組むことに意義があるのかもしれません。
観光がてらに歩いた町並みは、そんな当たり前のことを気づかせてくれた時間でもありました。
子ども農山漁村交流プロッジェクトin九州(続報)
子ども農山漁村交流プロジェクトが続いていますJIS+7B46
子ども農山漁村交流プロジェクトが始まりましたJIS+7B64
鬼木棚田まつり(案山子ーかかし)
くじゅう登山3
地域づくりのシンポジウムが開催中(福岡アクロス)
子ども農山漁村交流プロジェクトが続いていますJIS+7B46
子ども農山漁村交流プロジェクトが始まりましたJIS+7B64
鬼木棚田まつり(案山子ーかかし)
くじゅう登山3
地域づくりのシンポジウムが開催中(福岡アクロス)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。