スポンサーサイト
ふたさと生活体験通学塾~閉校式~
11月10日(土)10時から第13回ふたさと生活体験通学塾閉校式が開催されました

参加した塾生22名全員 無事に修了証書を受け取ることができました!
*閉校式*
塾生代表「ふたさと生活体験通学塾に参加して(感想)」

「最初は、時間に厳しすぎるなっと思いました。でも生活するうちに時間の大切さがわかりました。」
「時間を守らないと、一緒に生活している友だちやスタッフの人たちに迷惑をかけてしまします。」
「毎日の洗濯と料理がきつかった。特に料理は、切って炒めて盛り付けまで考えて…」
「お母さんはメニューまで考えて、毎日してくれているのにありがたく思った。」
班発表
「学んだことは3つあります。」
「一つは、いろんな体験をしたこと。二つ目はみんなと協力し合うということ。三つ目は、時間を守ることの大切さです。」

「木工教室、ガリレオ、天体観測、はじめてのことばかりで楽しかった。」
修了証書授与

主催者、関係団体等のみなさんから塾生にねぎらいの言葉等をいただきました

・二里町をなんとかしゅう会長(主催者)
「時間の大切さを実感されたようですが、これからの一日一日の積み重ねが大切です。」
「経験と体験の積み重ねが明日からの自分を作ることになります」
・二里町青少年育成会長及び二里町婦人会長
「みんさんの“やろう!”とう意欲を感じた通学塾でした」
「寂しかったり苦しかったりしたこともあったと思いますが、22名が“mやりとげた”ことはとても素晴らしいことです」
「この通学塾には、計画、準備等、たくさんの方々が力があわさって成り立っています。感謝することも忘れないでくださいね」
・二里町元気なまちづくり推進協議会
「人として生きていくための力が身についたと思います。」
「心の成長ができたことに自信を持って、この貴重な体験を学校や地域のリーダーとしていかしてほしいですね」
・二里小学校校長先生
「友だちと生活したことで友だちの良さも再発見できたでしょう!家族の大変さも実感できたでしょう!」
「計画をしてくれたスタッフのみなさんに感謝の気持ちを忘れないでください」
「今までよりもたくましくなって、学校、地域でこの経験を活かしてくれることと思います」
閉校式が終わり、早速 家族に報告!

8日分の荷物も持って、迎えに来てくれた家族と一緒に…

塾生たちが帰った後、二里町をなんとかしゅう会のみなさんが後片付けをされました

約一時間…いつもの二里公民館に戻りました
11月6日(火)二里町をなんとかしゅう会が伊万里市教育委員会表彰を受けられました

ふたさと生活体験通学塾が平成12年から13年間継続されていること、地域の子どもたちのため、将来のまちづくりのために取り組まれていることが評価されたものです。
二里町をなんとかしゅう会のみなさん、おめでとうございます。
今回の通学塾も180日前から計画、準備を重なられました。
お仕事忙しい中に、メンバーのみなさんが、夜遅くまで協議をされたり、土日等の休日に準備をされたり、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。

参加した塾生22名全員 無事に修了証書を受け取ることができました!
*閉校式*
塾生代表「ふたさと生活体験通学塾に参加して(感想)」




「最初は、時間に厳しすぎるなっと思いました。でも生活するうちに時間の大切さがわかりました。」
「時間を守らないと、一緒に生活している友だちやスタッフの人たちに迷惑をかけてしまします。」
「毎日の洗濯と料理がきつかった。特に料理は、切って炒めて盛り付けまで考えて…」
「お母さんはメニューまで考えて、毎日してくれているのにありがたく思った。」
班発表


「学んだことは3つあります。」
「一つは、いろんな体験をしたこと。二つ目はみんなと協力し合うということ。三つ目は、時間を守ることの大切さです。」


「木工教室、ガリレオ、天体観測、はじめてのことばかりで楽しかった。」
修了証書授与




主催者、関係団体等のみなさんから塾生にねぎらいの言葉等をいただきました




・二里町をなんとかしゅう会長(主催者)
「時間の大切さを実感されたようですが、これからの一日一日の積み重ねが大切です。」
「経験と体験の積み重ねが明日からの自分を作ることになります」
・二里町青少年育成会長及び二里町婦人会長
「みんさんの“やろう!”とう意欲を感じた通学塾でした」
「寂しかったり苦しかったりしたこともあったと思いますが、22名が“mやりとげた”ことはとても素晴らしいことです」
「この通学塾には、計画、準備等、たくさんの方々が力があわさって成り立っています。感謝することも忘れないでくださいね」
・二里町元気なまちづくり推進協議会
「人として生きていくための力が身についたと思います。」
「心の成長ができたことに自信を持って、この貴重な体験を学校や地域のリーダーとしていかしてほしいですね」
・二里小学校校長先生
「友だちと生活したことで友だちの良さも再発見できたでしょう!家族の大変さも実感できたでしょう!」
「計画をしてくれたスタッフのみなさんに感謝の気持ちを忘れないでください」
「今までよりもたくましくなって、学校、地域でこの経験を活かしてくれることと思います」
閉校式が終わり、早速 家族に報告!




8日分の荷物も持って、迎えに来てくれた家族と一緒に…



塾生たちが帰った後、二里町をなんとかしゅう会のみなさんが後片付けをされました


約一時間…いつもの二里公民館に戻りました
11月6日(火)二里町をなんとかしゅう会が伊万里市教育委員会表彰を受けられました


ふたさと生活体験通学塾が平成12年から13年間継続されていること、地域の子どもたちのため、将来のまちづくりのために取り組まれていることが評価されたものです。
二里町をなんとかしゅう会のみなさん、おめでとうございます。
今回の通学塾も180日前から計画、準備を重なられました。
お仕事忙しい中に、メンバーのみなさんが、夜遅くまで協議をされたり、土日等の休日に準備をされたり、本当にお疲れさまでした。ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。
ふたさと生活体験通学塾~8日目~
11月10日(土)ふたさと生活体験通学塾8日目です
6:00 起床・ラジオ体操・朝食
8:00 大掃除
7日間塾生の“家”としてお世話になった二里公民館の大掃除をしました

一週間「ありがとうございました」
9:00~閉校式の準備中です

閉校式で発表する人は?
閉校式の後は自宅へ帰ります…荷物もまとめました
11月9日 通学塾最後の夜…
夜食にみかんを食べました。食べた後は歯磨き!

みんなで おにぎりも食べちゃいました!!

みんなで寝るのも最後です。ぐっすり眠れたでしょか…

11月10日(土) 10:00から
もうすぐ閉校式です...
6:00 起床・ラジオ体操・朝食
8:00 大掃除
7日間塾生の“家”としてお世話になった二里公民館の大掃除をしました


一週間「ありがとうございました」
9:00~閉校式の準備中です


閉校式で発表する人は?
閉校式の後は自宅へ帰ります…荷物もまとめました
11月9日 通学塾最後の夜…
夜食にみかんを食べました。食べた後は歯磨き!




みんなで おにぎりも食べちゃいました!!

みんなで寝るのも最後です。ぐっすり眠れたでしょか…



11月10日(土) 10:00から
もうすぐ閉校式です...
ふたさと生活体験通学塾~7日目~
11月9日(金)ふたさと生活体験通学塾7日目
20:05~ 「時手紙」を書きました

この手紙は1年後の自分への手紙です

1年後、ボクはどうなっているだろう?
「野球のレギュラーになっているかなぁ?」「また通学塾にきているかなぁ?」

1年後、私は?
「中学生になってる?「部活は何してる?」「夢はなんだろう?」

「手紙って封筒に入れる時、どう折ったらいいの?」
「切手はどこに貼るの?」「ノリで貼るの?」

1年後の自分へのエールや夢が書かれたこの手紙は、1年後に届くように発送されます

一年後…
みんなはどうしているんでしょうね~
21:30~寝る準備
21:45 消灯
今日が通学塾最後の夜です・・・
20:05~ 「時手紙」を書きました




この手紙は1年後の自分への手紙です



1年後、ボクはどうなっているだろう?
「野球のレギュラーになっているかなぁ?」「また通学塾にきているかなぁ?」




1年後、私は?
「中学生になってる?「部活は何してる?」「夢はなんだろう?」




「手紙って封筒に入れる時、どう折ったらいいの?」
「切手はどこに貼るの?」「ノリで貼るの?」


1年後の自分へのエールや夢が書かれたこの手紙は、1年後に届くように発送されます


一年後…
みんなはどうしているんでしょうね~
21:30~寝る準備
21:45 消灯
今日が通学塾最後の夜です・・・
ふたさと生活体験通学塾~7日目②~
ふたさと生活体験通学塾7日目
19:50 家族からの手紙を受け取りました
「お母さんから来た!おばあちゃんも書いてくれてる!

「うっひゃぁ!この絵 妹の“落書き”?!(笑)」

「うれしかった!」「私までもらい泣きしちゃった」

「家族みんなからの手紙がきたょ!」「元気で帰ってきてねって書いてあった!」

この手紙は、通学塾3日目の夜に塾生たちが家族に宛てて書いた手紙の返信です。
一週間離れている家族からの“あたたかい言葉”に、ウルッっと…
明日には、大好きなお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、弟、妹、お兄ちゃん、お姉ちゃんに逢えますョ!
19:50 家族からの手紙を受け取りました

「お母さんから来た!おばあちゃんも書いてくれてる!




「うっひゃぁ!この絵 妹の“落書き”?!(笑)」




「うれしかった!」「私までもらい泣きしちゃった」




「家族みんなからの手紙がきたょ!」「元気で帰ってきてねって書いてあった!」




この手紙は、通学塾3日目の夜に塾生たちが家族に宛てて書いた手紙の返信です。
一週間離れている家族からの“あたたかい言葉”に、ウルッっと…
明日には、大好きなお父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃん、弟、妹、お兄ちゃん、お姉ちゃんに逢えますョ!
ふたさと生活体験通学塾~7日目②~
11月9日(金)ふたさと生活体験通学塾7日目です
今日が通学塾最後の夕食です
16:30 夕食作り

包丁の使い方も、味見のタイミングも一人でできるようになりました
帰宅後の宿題も!

17:50 通学塾最後の夕食をみんなでいただきました

汁だくの牛丼&野菜スープ

山盛りの牛丼も完食です!

18:45お風呂
今日は通学塾最後のお風呂なので、広厳の湯に感謝の気持ちの込めて綺麗に掃除をしてから二里公民館に戻ります
一週間お世話になったお寺の皆さんにもお礼のことばを伝えます
19:45~昨日に続いて通学塾の感想文と時手紙を書く予定です
昨日、手紙の書き方もしっかり教えてもらいました

昨日の様子です

一週間を振り返りながら感想文や時手紙を書いていました
今日が通学塾最後の夕食です
16:30 夕食作り




包丁の使い方も、味見のタイミングも一人でできるようになりました
帰宅後の宿題も!


17:50 通学塾最後の夕食をみんなでいただきました




汁だくの牛丼&野菜スープ




山盛りの牛丼も完食です!




18:45お風呂
今日は通学塾最後のお風呂なので、広厳の湯に感謝の気持ちの込めて綺麗に掃除をしてから二里公民館に戻ります
一週間お世話になったお寺の皆さんにもお礼のことばを伝えます
19:45~昨日に続いて通学塾の感想文と時手紙を書く予定です
昨日、手紙の書き方もしっかり教えてもらいました

昨日の様子です




一週間を振り返りながら感想文や時手紙を書いていました


