スポンサーサイト
二里小学校運動会
今日6月3日は、二里小学校の運動会が開催されました。
天候の心配もあったようですが、スキッとした空気のなか全児童の声援のなか競技が進められました。
入場行進の後

開会宣言

校長先生に力強く宣誓の言葉が伝えられました

ラジオ体操をして・・・

競技に入りました







定番の「こんなに大きくなりました」です・・・

自分の子育てを思い出しながら、大切な時間の共有を楽しんでおられる保護者と児童たちの笑顔を見ていました・・・。
麦秋の空の下、有意義な時間が流れていました。
校長先生ほか諸先生方と、育友会の役員の皆さま「お疲れさまでした! 素晴らしい運動会でした」
天候の心配もあったようですが、スキッとした空気のなか全児童の声援のなか競技が進められました。
入場行進の後

開会宣言

校長先生に力強く宣誓の言葉が伝えられました

ラジオ体操をして・・・

競技に入りました







定番の「こんなに大きくなりました」です・・・

自分の子育てを思い出しながら、大切な時間の共有を楽しんでおられる保護者と児童たちの笑顔を見ていました・・・。
麦秋の空の下、有意義な時間が流れていました。
校長先生ほか諸先生方と、育友会の役員の皆さま「お疲れさまでした! 素晴らしい運動会でした」
平成24年度 「二里小学校入学式」が挙行されました。
今日(4/11)は土砂降りの朝になりました。
せっかくの入学式に「雨」となってしまいましたが、新入生の表情はとても明るく輝いていました。

担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で返事が返り清々しい気持ちになりました。

校長先生と育友会長さんからのお祝いの言葉は優しく丁寧で、心踊る式典になりました。


主任児童委員さんと婦人会長さんからもお祝いの品が贈られました。

在校生からは、歓迎の歌がプレゼントされました。


交通安全への注意はもとより、新入児童たちの健やかな成長を祈りたい思いでした。
新入学児童の保護者の皆さん「ご入学、おめでとうございます!」
地域の方々と共に子どもたちの安寧を祈り、見守りたいものです。
せっかくの入学式に「雨」となってしまいましたが、新入生の表情はとても明るく輝いていました。

担任の先生から名前を呼ばれると、大きな声で返事が返り清々しい気持ちになりました。

校長先生と育友会長さんからのお祝いの言葉は優しく丁寧で、心踊る式典になりました。


主任児童委員さんと婦人会長さんからもお祝いの品が贈られました。

在校生からは、歓迎の歌がプレゼントされました。


交通安全への注意はもとより、新入児童たちの健やかな成長を祈りたい思いでした。
新入学児童の保護者の皆さん「ご入学、おめでとうございます!」
地域の方々と共に子どもたちの安寧を祈り、見守りたいものです。
平成24年度 国見中学校入学式が執り行われました。
曇天の空から時折雨粒の落ちる中、国見中学校に新入生を迎える式典が執り行われました。
本日、市内の中学校にご入学されたお子様をお持ちの保護者の皆様に、心よりお祝いを申し上げます。
さて、真新しく、少し大きめの制服に身を包んだ新入生が、担任の先生の後について入場してきました。

「誓いの言葉」を新入生代表がk島校長先生に向かって読み上げました。

在校生代表のm田君が「生徒代表の歓迎の言葉」を新入生に向かって読み上げました。

来賓席に置かれた春の花越しに、新入生の初々しい緊張感と期待感がこちらにも伝わってくるようでした。

今年の新入生は、男子より女子が少ないようでした。 今日から始まる新しい学舎で、新しい友達を得て学業に、部活に頑張って欲しいものだと思いました。
頑張れ!!
新1年生!!!
本日、市内の中学校にご入学されたお子様をお持ちの保護者の皆様に、心よりお祝いを申し上げます。
さて、真新しく、少し大きめの制服に身を包んだ新入生が、担任の先生の後について入場してきました。

「誓いの言葉」を新入生代表がk島校長先生に向かって読み上げました。

在校生代表のm田君が「生徒代表の歓迎の言葉」を新入生に向かって読み上げました。

来賓席に置かれた春の花越しに、新入生の初々しい緊張感と期待感がこちらにも伝わってくるようでした。

今年の新入生は、男子より女子が少ないようでした。 今日から始まる新しい学舎で、新しい友達を得て学業に、部活に頑張って欲しいものだと思いました。
頑張れ!!
新1年生!!!
新学期がスタートしました
4月6日(金) 新学期がスタートしました
満開の桜が咲く通学路を二里小学校の児童たちが登校!!

校門では、校長先生に、みんなで元気 に 「おはようございます」 とあいさつ!

校舎の入り口には、新しいクラスがはられていました

「ボクの名前はどこにある??」「ボクは2組にあった!」「ボクも一緒!」
春休み前に子どもたちはが植えたチューリップが咲き始めていました^^


二里小学校の校門のデザインについて
校門の全体イメージとして、中心の進入路を「母なる有田川」、その両側にふるさとの山「腰岳」と「国見山」、タイル張りの白色は、腰岳の「白岩」を表現した。
門柱の赤みかげの形は、大空に向かって子どもたちが両手を広げて立つ姿を親の大なる抱擁で包み、共に平和を願う姿を表している。
また、両側の門壁で二里小の「小」をタイル張りの形は、天に向かって羽ばたく「希望」を表している。
満開の桜が咲く通学路を二里小学校の児童たちが登校!!
校門では、校長先生に、みんなで元気 に 「おはようございます」 とあいさつ!
校舎の入り口には、新しいクラスがはられていました
「ボクの名前はどこにある??」「ボクは2組にあった!」「ボクも一緒!」
春休み前に子どもたちはが植えたチューリップが咲き始めていました^^
二里小学校の校門のデザインについて
校門の全体イメージとして、中心の進入路を「母なる有田川」、その両側にふるさとの山「腰岳」と「国見山」、タイル張りの白色は、腰岳の「白岩」を表現した。
門柱の赤みかげの形は、大空に向かって子どもたちが両手を広げて立つ姿を親の大なる抱擁で包み、共に平和を願う姿を表している。
また、両側の門壁で二里小の「小」をタイル張りの形は、天に向かって羽ばたく「希望」を表している。
第103回 二里小学校卒業証書授与式
生憎の天候となってしまいましたが、本日「二里小学校」で卒業式が執り行われました。
先週の国見中学校の卒業式も感動的でしたが、二里小学校の卒業式も大変素晴らしいものでした。
9:30 卒業生の入場です・・・

キリッと整列する動きは、見ていて気持ちの良いものでした。

i 田校長先生から「卒業証書」が一人ずつ手渡されました。


校長先生の「式辞」

f 田育友会長からもお祝いと感謝の言葉が述べられました。

卒業生たちが振り返り、在校生と保護者に向かってメッセージを届けます・・・

そして「歌」が贈られました・・・

在校生からも心のこもった歌が返されました・・・

やがて卒業生たちは拍手の中に会場を後にしました・・・

卒業式では、とても優しく切ない旋律のメロディーが奏でられます。
毎回、熱い思いを抑えるのに大変です。
卒業生たちの希望に満ちた未来を祈らずにはおられません・・・。
本日ご卒業された6年生の保護者の皆さん、お子様のご卒業おめでとうございました。
健やかなお子様のご成長を心よりご祈念申し上げます。
学舎の校長先生ほか諸先生方、これからも児童たちの健全な成長のご指導を、よろしくお願いいたします。
先週の国見中学校の卒業式も感動的でしたが、二里小学校の卒業式も大変素晴らしいものでした。
9:30 卒業生の入場です・・・

キリッと整列する動きは、見ていて気持ちの良いものでした。

i 田校長先生から「卒業証書」が一人ずつ手渡されました。


校長先生の「式辞」

f 田育友会長からもお祝いと感謝の言葉が述べられました。

卒業生たちが振り返り、在校生と保護者に向かってメッセージを届けます・・・

そして「歌」が贈られました・・・

在校生からも心のこもった歌が返されました・・・

やがて卒業生たちは拍手の中に会場を後にしました・・・

卒業式では、とても優しく切ない旋律のメロディーが奏でられます。
毎回、熱い思いを抑えるのに大変です。
卒業生たちの希望に満ちた未来を祈らずにはおられません・・・。
本日ご卒業された6年生の保護者の皆さん、お子様のご卒業おめでとうございました。
健やかなお子様のご成長を心よりご祈念申し上げます。
学舎の校長先生ほか諸先生方、これからも児童たちの健全な成長のご指導を、よろしくお願いいたします。