スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

大興善寺のツツジ

2012年04月29日

 二里公民館 at 21:30  | Comments(0) | 市外
 「昭和の日」の今日、基山町の「つつじ寺」(大興善寺)に足を伸ばしてみました。

 雨模様が心配でしたが、なんとか一日持ってくれたようで、有田陶器市などにも影響が出なくて良かったかと思います。


 駐車場からお寺までの道中も、たくさんの見学者で溢れていました。



 「願掛け」の蝋燭がたくさん点っていました。



 本殿の横から空を見上げると、若葉とツツジが屋根とのコントラストに浮かび上がり、鮮やかに映えていました。



 境内の一角で「琴」の演奏会が催されていました。


 楠の大木のそびえている中に、「琴の音」が響いていました。

 時間がなくて「演奏会」自体を聴くことは出来ませんでしたが・・・


 山門をくぐった中にも、いろんな一コマが点在していました。










 山門までの階段は「127段」ありました。

 階段以外にもスロープが横にあります・・・(竹杖も用意されています)


 出店が並び、途中の「藤棚」では、色鮮やかな藤がこぼれるように「花房」を垂らしていました。



 通りに面した軒先や生け垣に、綺麗な白い花が見かけられました。


 
 「ヤマトバラ」と言う名前で、別名に「なにわイバラ」とも呼ばれているようです。

 参詣者がカメラを手向けていました・・・


 曇天の中でしたが、毎年違った表情を見せてくれる「つつじ寺」は、一時の憩いを差し出してくれているようでした。

 ツツジは連休一杯楽しめそうです。 気晴らしに出掛けてみませんか・・・?  


国体の九州ブロック大会が終了しましたJIS+7845

2011年07月24日

 二里公民館 at 15:10  | Comments(0) | 市外
連日の酷暑の中での競技が済み、これから閉会式と表彰式が始まります



佐賀県は、総合成績で少年女子と成年女子が五位、少年男子が四位でした。

本大会へは1位から3位までの少年男・女および、成年女子の2位までが出場権を得ますので、残念ながら佐賀県はここまでとなりました。



しかしながら、持てる力を十分に出し尽くした選手たちには、心より拍手を贈らさせいただきたいと思います
写真は少年男子(福岡県)の競技の模様です



  


国体の九州ブロック大会が始まりました3JIS+7845

2011年07月24日

 二里公民館 at 12:26  | Comments(0) | 市外


今日は、県総合グラウンドのプール脇の特設壁でボルダリング競技が行われています。

















そろそろ陽射しが会場にも差し込んで来ました

少年男子には、クライミング壁が熱くなり厳しい競技になりそうです
  


国体の九州ブロック大会が始まりましたJIS+7845

2011年07月23日

 二里公民館 at 16:34  | Comments(0) | 市外
台風6号が過ぎてから暫くは涼しい日が続きましたが、金曜日からは夏の暑さが戻ってきました。

今日は、多久市の多久高校体育館外部に設置されているクライミング壁(12mx8m)を使用してリード競技が行われました。




九州全県からのエントリーで、かなり盛り上がりましたが、午後からの陽射しには参りました。

 役目柄、競技中の写真を思うように撮ることができませんでした。  


小城市のホタルを見に行ってきました

2011年06月08日

 二里公民館 at 22:43  | Comments(2) | 市外
 6日月曜日に、吉野区の皆さんと小城市の祇園川に舞うホタルを鑑賞して来ました。

 もちろん、鑑賞の前は地元清水の「鯉の洗い」で、身を清めました・・・。




 いよいよ祇園川にて、ゲンジボタルにご面会になります・・・


 鑑賞地では、ガードマンの皆さんが見学者の安全を保っておられました。



 







 幻想的な光景は、観る人の心を捉え時間の観念を解き放つようでした

 突然、頭上に落ちる雨粒に気づかされ、皆の待つバスへと戻るのでした・・・。


 帰りのバスのなかでは、いろんな話ができました。

 次の機会に出会えれば、是非とも参加させていただき撮影の腕前も磨きたいものです・・・。

 幹事の方へ衷心よりお礼申し上げます。