二里公民館 『春の寺子屋』が開校!
2013年03月25日
二里公民館 at 17:53 | Comments(2) | 二里町のこと
3月25日(月)から27日(水)3日間限定で「二里公民館春の寺子屋」を開校しています。
二里公民館寺子屋は、二里町の子どもたちと地域の人たちの“交流の場”です!
寺子屋の先生は、“二里町のおじさん、おばさん、お兄さん、お姉さん”です!
子どもたちが異学年・異世代と遊びや体験をとおして“学ぶ場”です!
第1日目の今日は、二里小学校の2年生から5年生 約20名が参加しました。

今日の先生は、「中田・すみやま棚田守る会」のみなさんです。

棚田の役割や米作りのお話を聞いた後、羽釜で3升の米を炊きました

緊急時炊飯も体験しました~空き缶でご飯が炊ける?!~

満開の桜を眺めながらおいしくいただきました

午後から竹鉄砲をつくって遊びました

距離を競ったり、的当てをして遊びました

今日の寺子屋の先生~準備や指導など、大変ありがとうございました~

二里公民館寺子屋は、二里町の子どもたちと地域の人たちの“交流の場”です!
寺子屋の先生は、“二里町のおじさん、おばさん、お兄さん、お姉さん”です!
子どもたちが異学年・異世代と遊びや体験をとおして“学ぶ場”です!
第1日目の今日は、二里小学校の2年生から5年生 約20名が参加しました。
今日の先生は、「中田・すみやま棚田守る会」のみなさんです。
棚田の役割や米作りのお話を聞いた後、羽釜で3升の米を炊きました
緊急時炊飯も体験しました~空き缶でご飯が炊ける?!~
満開の桜を眺めながらおいしくいただきました
午後から竹鉄砲をつくって遊びました
距離を競ったり、的当てをして遊びました
今日の寺子屋の先生~準備や指導など、大変ありがとうございました~
二里公民館春の寺子屋3日目
二里公民館春の寺子屋2日目
平成25年度二里町元気なまちづくり推進協議会総会
二里公民館の桜が咲きました
平成24年度二里町地域婦人大会が開催されました
第4回二里町の魅力を語り合う会~報告~
二里公民館春の寺子屋2日目
平成25年度二里町元気なまちづくり推進協議会総会
二里公民館の桜が咲きました
平成24年度二里町地域婦人大会が開催されました
第4回二里町の魅力を語り合う会~報告~
この記事へのコメント
お疲れ様です(^-^)
地元の方々を巻き込んだ、素敵な寺子屋ですね!
地元を愛する子供達になってもらいたいですね~♪
地元の方々を巻き込んだ、素敵な寺子屋ですね!
地元を愛する子供達になってもらいたいですね~♪
Posted by 池田畳店の息子
at 2013年03月26日 12:51

コメントありがとうございます。
3日間の日程で開催された「春の寺子屋」でしたが、全6コマの協力者すべてに感謝です。
最終日に子どもたちが帰った後には、通学塾に似た静寂さが公民館に漂いました。
夏の開催に向けた、貴重な3日間でした。 non
3日間の日程で開催された「春の寺子屋」でしたが、全6コマの協力者すべてに感謝です。
最終日に子どもたちが帰った後には、通学塾に似た静寂さが公民館に漂いました。
夏の開催に向けた、貴重な3日間でした。 non
Posted by 二里公民館 at 2013年03月29日 12:42