第4回二里町の魅力を語り合う会~報告~
2013年03月12日
二里公民館 at 17:22 | Comments(0) | 二里町のこと
3月7日(木)18時から「第4回二里町の魅力を語り合う会」が開催され、約70名が参加されました

第1部 事例発表
二里町をなんとかしゅう会
『20年間の活動~未だ町の未来を構想中!ここを終の住処に!~』

参加された方々は、梶山会長の20年の活動と未来につなぐ活動の話を熱心に聞かれていました。
第2部 意見交流会
町民みなさんの“自由な意見交流の場”では、地域の自慢や今後の活動の提案等を自由に語り合いました。

*参加者の感想*
・正業を持ちながら「なんとかしゅう会」の各人が力を合わせて苦労や困難を乗り越えて発展されたことに感心した。
・二里町における行動、イベントなどわからなかったことを知ることができた
・通学塾の歴史がよかった
・色々な事で活躍している方のお話が聞けて良かった
・地域のみなさんと顔を合わせることができた
・子どもたちのためよかったことで生活体験した子どもは素晴らしい大人になると思う
・7泊8日の通学塾が続いていること、それを支えているスタッフの努力
・長く続けることの難しさ
・懇談の場が「人交密度」を高め、そのことが地域づくりにつながる
・今後は「平成生まれのつどい」などをかいさいしてみてはどうか
・町民の多くがまちづくりに参加できるようにしたいと思う
住民の方々が、語り合い二里町の未来について考える2時30分でした
夕方、お仕事の後にご参加いただきありがとうございました。
第1部 事例発表
二里町をなんとかしゅう会
『20年間の活動~未だ町の未来を構想中!ここを終の住処に!~』
参加された方々は、梶山会長の20年の活動と未来につなぐ活動の話を熱心に聞かれていました。
第2部 意見交流会
町民みなさんの“自由な意見交流の場”では、地域の自慢や今後の活動の提案等を自由に語り合いました。
*参加者の感想*
・正業を持ちながら「なんとかしゅう会」の各人が力を合わせて苦労や困難を乗り越えて発展されたことに感心した。
・二里町における行動、イベントなどわからなかったことを知ることができた
・通学塾の歴史がよかった
・色々な事で活躍している方のお話が聞けて良かった
・地域のみなさんと顔を合わせることができた
・子どもたちのためよかったことで生活体験した子どもは素晴らしい大人になると思う
・7泊8日の通学塾が続いていること、それを支えているスタッフの努力
・長く続けることの難しさ
・懇談の場が「人交密度」を高め、そのことが地域づくりにつながる
・今後は「平成生まれのつどい」などをかいさいしてみてはどうか
・町民の多くがまちづくりに参加できるようにしたいと思う
住民の方々が、語り合い二里町の未来について考える2時30分でした
夕方、お仕事の後にご参加いただきありがとうございました。
二里公民館春の寺子屋3日目
二里公民館春の寺子屋2日目
二里公民館 『春の寺子屋』が開校!
平成25年度二里町元気なまちづくり推進協議会総会
二里公民館の桜が咲きました
平成24年度二里町地域婦人大会が開催されました
二里公民館春の寺子屋2日目
二里公民館 『春の寺子屋』が開校!
平成25年度二里町元気なまちづくり推進協議会総会
二里公民館の桜が咲きました
平成24年度二里町地域婦人大会が開催されました