地域づくりのシンポジウムが開催中(福岡アクロス)

2010年06月07日

 二里公民館 at 15:35 | Comments(2) | 県外
福岡アクロスにおいて「地域づくり」の勉強中です。(パネルディスカッション)
 参加者たちはパネリストの言葉を真剣に聞いていました。
 自分たちの住んでいる「まち」を少しでも良くしたいとの思いのまなざしで・・・


パネリストの皆様です
地域づくりのシンポジウムが開催中(福岡アクロス)
柳谷の豊重さんは「今朝6時半から車で走ってきました。体力勝負です!」とおっしゃっておられました。


実践の発表をまじえて具体的な内容でした。
地域づくりのシンポジウムが開催中(福岡アクロス)
上勝町の「葉っぱビジネス」の知名度は高く、自信に満ちた発言でした。


「地域の元気をどうやったら引き出せるのか・・・?」
そんな期待から参加させていただきました。
数年前に地域づくりに手をつけた頃は町・市外にばかり目が向いていました。
「隣の芝生は・・・」って感じが強かったようです。
でも、この頃は自分たちの住んでいる地域こそが「宝物」であることに気付かされています。

 そんな自分たちの「まちづくり」に皆さんも参加してみませんか?
いろんなアイディアやご意見を二里公民館までお寄せください。
お待ちしています!!


同じカテゴリー(県外)の記事画像
子ども農山漁村交流プロッジェクトin九州(続報)
子ども農山漁村交流プロジェクトが続いていますJIS+7B46
子ども農山漁村交流プロジェクトが始まりましたJIS+7B64
水木しげるロード(鳥取県)
鬼木棚田まつり(案山子ーかかし)
くじゅう登山3
同じカテゴリー(県外)の記事
 子ども農山漁村交流プロッジェクトin九州(続報) (2011-02-08 18:35)
 子ども農山漁村交流プロジェクトが続いていますJIS+7B46 (2011-02-05 15:52)
 子ども農山漁村交流プロジェクトが始まりましたJIS+7B64 (2011-02-05 13:07)
 水木しげるロード(鳥取県) (2010-11-16 13:08)
 鬼木棚田まつり(案山子ーかかし) (2010-10-03 16:55)
 くじゅう登山3 (2010-06-16 13:09)

この記事へのコメント
館長さん昨日はお疲れ様でした。
東京でのシンポジウムより数段よかったですね。

パネリストの皆さんも豪華メンバーだったけど
やっぱり実践者の生の声は心に響きますね。

自分たちの地域の資源をしっかり見つめ直し
土台をしっかり作りながら実践に移すことが大事ですね。

私も心新たな気持ちで取り組んでみたいと思います。
これからもお互いに応援仕合ながらがんばりましょう。
よろしくお願いします。
Posted by 黒米でんでん at 2010年06月08日 13:27
 黒米でんでんさん
 昨日は内容の濃いシンポジウムで感動しました。
 また、伊万里に着いてからの反省会もよかったです。
形は違えど悩みは同じようですね。
これからもよろしくお願いします。

 写真を少し加えましたのでまたご覧ください。

 PS.往復の運転お疲れ様でした。N岡  
Posted by 二里公民館二里公民館 at 2010年06月08日 17:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。