ふたさと生活体験通学塾~3日目③~

2012年11月05日

 二里公民館 at 20:58 | Comments(2) | ふたさと通学塾
11月5日(月)ふたさと生活体験通学塾3日目
19:45~ 家族に手紙を書こう!
ふたさと生活体験通学塾~3日目③~ ふたさと生活体験通学塾~3日目③~
宛名の書き方を教わりました
「自分の家の住所は・・・番地って漢字?数字で書いていいの?」
「郵便番号はどこに書くの?」
「自分の名前はどこに書いたらいいの?」

ふたさと生活体験通学塾~3日目③~ ふたさと生活体験通学塾~3日目③~
手紙には、家族への思いや通学塾で体験したことなどを書きました
ふたさと生活体験通学塾~3日目③~ ふたさと生活体験通学塾~3日目③~
この手紙は、明日投函されます
ふたさと生活体験通学塾~3日目③~ ふたさと生活体験通学塾~3日目③~
ご家族のみなさんへ
「二里公民館宛のハガキを同封していますので、返事を書いて郵送してください。」
ご家族からの返信のハガキは、7日目の夜に塾生に渡す予定です。

ふたさと生活体験通学塾~3日目③~ ふたさと生活体験通学塾~3日目③~
手紙を書くのは「今日がはじめて!」という子どもたちが半数いました。
手紙の宛名は、おばあちゃんだったり、お兄ちゃんだったり、
お母さんだったり、家族全員の名前を書いたり、ペットの名前まで書いたり…


家族との手紙の交換!
普段の生活では、なかなか言えないことが書いてあるかもしれません...^^♪


  



同じカテゴリー(ふたさと通学塾)の記事画像
ふたさと生活体験通学塾~閉校式~
ふたさと生活体験通学塾~8日目~
ふたさと生活体験通学塾~7日目~
ふたさと生活体験通学塾~7日目②~
ふたさと生活体験通学塾~7日目②~
ふたさと生活体験通学塾~7日目①~
同じカテゴリー(ふたさと通学塾)の記事
 ふたさと生活体験通学塾~閉校式~ (2012-11-12 18:18)
 ふたさと生活体験通学塾~8日目~ (2012-11-10 09:20)
 ふたさと生活体験通学塾~7日目~ (2012-11-09 21:14)
 ふたさと生活体験通学塾~7日目②~ (2012-11-09 20:20)
 ふたさと生活体験通学塾~7日目②~ (2012-11-09 19:32)
 ふたさと生活体験通学塾~7日目①~ (2012-11-09 19:10)

この記事へのコメント
大変良い経験だと思います。地域の方と生活を共に行うことは最大の地域防災能力の向上です。拍手、
拍手。
Posted by 竹谷 勝俊 at 2012年11月06日 11:41
コメントありがとうございます。

また、返信が遅くなってしまい、すいませんでした。

通学塾が10日に終了した後もいろんな行事が重なり、ゆっくりと振り返る時間もありませんでした。

また、二里町で取組んでいる青少年健全育成や活動が評価され、先週の13日にとんぼ返りで霞が関の文科省に大臣表彰を受けに上京しました。

二里町民の活動が評価されたことに、心から感謝の気持ちを新たにしたところです。
Posted by 二里公民館 at 2012年11月19日 13:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。