有田川カワニバルを顧みて・・・
2011年08月15日
二里公民館 at 14:32 | Comments(2) | 二里町のイベント
あと二週間ほどで第19回有田川カワニバルの開催になります。
過去のカワニバルの写真を見ていて気づいたのですが、これまでのポスターの移り変わりについてお知らせしたいと思います。
毎年、有田川カワニバルでは、皆さまへの「祭りの案内用」にポスターを作製しています。
平成20年度に始まりました「二里町の元気づくり事業」のときから、有田川カワニバルのフィナーレを飾る花火大会の中で「文字花火」による元気づくり事業の啓発を続けてまいりました。
ポスターには、前年度の花火で形取られた言葉を取り入れることにより、ポスターを見ていただく皆さんに「二里町の元気づくり」の言葉を視覚的にお伝えして来ました。
今回は、過去4年分のポスターを掲載して、皆さまとご一緒にこれまでのカワニバルを振り返ってみたいと思います。
まずは、平成20年 第16回カワニバルからです

この年から「文字花火」が夜の有田川の川面に映り始めました・・・
まだ、この年のポスターには反映されていませんが、以前のポスターのイメージはこのようなものでした・・・
次に、平成21年 第17回カワニバルです

1年前の花火による文字が、この年から活かされ始めました。「元気なまち二里町」の写真は、「二里町の元気づくり計画書」の表紙にも掲載されています。
続いて、平成22年 第18回カワニバルのものです
二里町の夏祭りにふさわしく成長してきました・・・
そして、平成23年 第19回カワニバル。今年度のものです・・・

出来上がってみたら何の変哲もないポスターのようですが、少なくとも7台(7人)のカメラが捉えたショットが使用されています。
カワニバル自体も実行委員さんがアイディアを寄せ合って作り上げられていますが、ポスターの材料も関係者のご尽力で成長を続けています。
今年も無事故で有終の花火大会を迎えられるように、みんなで頑張りたいものです・・・。
さて、今度の花火の文字は何でしょうか・・・?楽しみにしていてください。
そして、ぜひ会場でご覧になってください!!
過去のカワニバルの写真を見ていて気づいたのですが、これまでのポスターの移り変わりについてお知らせしたいと思います。
毎年、有田川カワニバルでは、皆さまへの「祭りの案内用」にポスターを作製しています。
平成20年度に始まりました「二里町の元気づくり事業」のときから、有田川カワニバルのフィナーレを飾る花火大会の中で「文字花火」による元気づくり事業の啓発を続けてまいりました。
ポスターには、前年度の花火で形取られた言葉を取り入れることにより、ポスターを見ていただく皆さんに「二里町の元気づくり」の言葉を視覚的にお伝えして来ました。
今回は、過去4年分のポスターを掲載して、皆さまとご一緒にこれまでのカワニバルを振り返ってみたいと思います。
まずは、平成20年 第16回カワニバルからです

この年から「文字花火」が夜の有田川の川面に映り始めました・・・
まだ、この年のポスターには反映されていませんが、以前のポスターのイメージはこのようなものでした・・・
次に、平成21年 第17回カワニバルです

1年前の花火による文字が、この年から活かされ始めました。「元気なまち二里町」の写真は、「二里町の元気づくり計画書」の表紙にも掲載されています。
続いて、平成22年 第18回カワニバルのものです

二里町の夏祭りにふさわしく成長してきました・・・
そして、平成23年 第19回カワニバル。今年度のものです・・・
出来上がってみたら何の変哲もないポスターのようですが、少なくとも7台(7人)のカメラが捉えたショットが使用されています。
カワニバル自体も実行委員さんがアイディアを寄せ合って作り上げられていますが、ポスターの材料も関係者のご尽力で成長を続けています。
今年も無事故で有終の花火大会を迎えられるように、みんなで頑張りたいものです・・・。
さて、今度の花火の文字は何でしょうか・・・?楽しみにしていてください。
そして、ぜひ会場でご覧になってください!!
明日「二里町ふれあいまつり」が開催されます~準備中~
第20回有田川カワニバル④~地域みんなでつくる!~
第20回有田川カワニバル~報告③(花火大会)~
第20回有田川カワニバル~報告②~
第20回有田川カワニバル~報告①~
有田川カワニバル~本日開催!~
第20回有田川カワニバル④~地域みんなでつくる!~
第20回有田川カワニバル~報告③(花火大会)~
第20回有田川カワニバル~報告②~
第20回有田川カワニバル~報告①~
有田川カワニバル~本日開催!~
この記事へのコメント
ポスター1枚にも、力や熱意がこもっています、今年もぜひ観に行きます。
Posted by 高木 at 2011年08月16日 09:30
高木さん、いつも見ていただきありがとうございます。
会場に来られた時はぜひお声掛けください。
23日も4649お願いいたします。
会場に来られた時はぜひお声掛けください。
23日も4649お願いいたします。
Posted by 二里公民館
at 2011年08月16日 11:18
