伊万里市社会教育研究大会が、開催されますJIS+7845
2011年02月20日
二里公民館 at 12:37 | Comments(0) | その他
2月20日(日)の午後から、立花公民館に於いて社会教育研究大会が開催されました。
今回の大会では、二里町と波多津町のモデル地区としての事例発表が行われました。
平成20年度から始まった『地域の元気推進事業』の事例発表では、2町の取組みがパワーポイントを使って説明されました。
続く基調講演では、長崎県小値賀町から、島で行われている「民泊」の取組みを中心に、これからの町おこしを兼ねた観光経営について熱心に話されました。
開会は、午後1時からでした。

最初に、オープンセレモ二ーで黒川小学校の児童によるコーラスが披露されました。
小さな身体から懸命に声を出して歌う姿は感動ものでした。

伊万里学学位授与式

m教育長のあいさつに始まります

事例発表がここから行われましたが、残念ながら写真が撮れませんでした。
基調講演で、a崎先生の説明が始まりました

野崎島での、貴重な「野生の鹿」の話なども聞くことができました
講演の後、会場からの質問等にお答えして平成22年度の大会が終了しました。

この大会には、市内全町からの参加者が会場におられました。
特に今回は「元気なまちづくり」のテーマが掲げられており、参加されている方も興味を持たれておられるようでした。
会場の設置から片づけまでの労を取っていただきました、関係各位にお礼を申し上げます。
今回の大会では、二里町と波多津町のモデル地区としての事例発表が行われました。
平成20年度から始まった『地域の元気推進事業』の事例発表では、2町の取組みがパワーポイントを使って説明されました。
続く基調講演では、長崎県小値賀町から、島で行われている「民泊」の取組みを中心に、これからの町おこしを兼ねた観光経営について熱心に話されました。
開会は、午後1時からでした。
最初に、オープンセレモ二ーで黒川小学校の児童によるコーラスが披露されました。
小さな身体から懸命に声を出して歌う姿は感動ものでした。
伊万里学学位授与式
m教育長のあいさつに始まります
事例発表がここから行われましたが、残念ながら写真が撮れませんでした。
基調講演で、a崎先生の説明が始まりました
野崎島での、貴重な「野生の鹿」の話なども聞くことができました
講演の後、会場からの質問等にお答えして平成22年度の大会が終了しました。
この大会には、市内全町からの参加者が会場におられました。
特に今回は「元気なまちづくり」のテーマが掲げられており、参加されている方も興味を持たれておられるようでした。
会場の設置から片づけまでの労を取っていただきました、関係各位にお礼を申し上げます。
第53回郡市対抗県内一周駅伝
「第53回県内一周駅伝大会」が開催されます
市民納涼花火大会が開催されました。
伊万里市防犯協会総会が開催されました。
「平成24年度佐賀県総合防災訓練」が実施されました。
二里町をなんとかしゅう会 20周年記念式典
「第53回県内一周駅伝大会」が開催されます
市民納涼花火大会が開催されました。
伊万里市防犯協会総会が開催されました。
「平成24年度佐賀県総合防災訓練」が実施されました。
二里町をなんとかしゅう会 20周年記念式典