消防年末警戒始まる

2010年12月30日

 二里公民館 at 01:00 | Comments(0) | 二里町のこと
 寒波が肌に厳しいこの季節、毎年末の3日間、市内各町の消防団詰め所では年末警戒が実施されています。

 12月28日から始まる警戒では、夜8時から翌日未明の午前2時までの6時間警戒に当たります。 

消防団の活動のひとつとして、時間を決めて積載車を使用して町内を巡回しながら「火の用心」を呼びかけています。

 年末とは言え、翌日は仕事に就いたり、連日の警戒に当たったりする団員も居られるようです。

 初日には、市長を頭に市内各町で「激励巡視」が催されました。


 写真は、28日の午後7時から二里町内の五つの詰め所を回って行われた「消防二里分団の激励巡視」の様子です。
 

暗くてハッキリと写りませんでしたが雰囲気だけでも感じてもらえればと思います。




 痺れるような寒風の中に整列した団員に防犯協会長から激励の言葉が掛けられました消防年末警戒始まる


 暗闇に浮かび上がった団員たちに区長会長からも激励の言葉が伝えられました
 一糸乱れぬ整列に身が引き締まる思いがしました
消防年末警戒始まる




 さて、各詰め所から消防団員が二里公民館に集合します。
 
 公民館には、全区の区長さんと町出の市議会議員さんも集合されました。

 二里公民館にて隊列を整え、市長等の激励巡視を待ちます
消防年末警戒始まる


 寒い時間帯ですが、皆元気に時間をすごします
消防年末警戒始まる 


 初日の「市長等の激励巡視」では、今年は塚部市長が激励にみえました
消防年末警戒始まる


 市長からは、各団員諸氏へ年間を通した活動に対するねぎらいと、年末の火災防止への願いを込めた激励がありました
消防年末警戒始まる

 
 「団旗」には「魂」を感じました
消防年末警戒始まる


 最後にu川分団長の敬礼で納め、それぞれの詰め所に戻り「年末警戒」が始まりました
消防年末警戒始まる



 今、二日目の夜を警戒にあったて居られる団員たちのことを思うとき、「市民の生命と財産、安全と安心を守る」役割として彼らの責任の大きさを想像します。

 年間を通して心身と技の鍛錬を怠ることなく、まさに奉仕の精神で夜を徹して警戒に当たって居られる消防団員に対して、心から敬意を表したいと思います。


 消防二里分団の皆様、本当にお疲れ様です!! 

 最終日に激励に回らせていただきたいと思います。


同じカテゴリー(二里町のこと)の記事画像
二里公民館春の寺子屋3日目
二里公民館春の寺子屋2日目
二里公民館 『春の寺子屋』が開校!
平成25年度二里町元気なまちづくり推進協議会総会
二里公民館の桜が咲きました
平成24年度二里町地域婦人大会が開催されました
同じカテゴリー(二里町のこと)の記事
 二里公民館春の寺子屋3日目 (2013-03-29 16:27)
 二里公民館春の寺子屋2日目 (2013-03-26 17:45)
 二里公民館 『春の寺子屋』が開校! (2013-03-25 17:53)
 平成25年度二里町元気なまちづくり推進協議会総会 (2013-03-21 17:21)
 二里公民館の桜が咲きました (2013-03-19 17:18)
 平成24年度二里町地域婦人大会が開催されました (2013-03-18 17:16)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。