伊万里アマチュア無線自主防災クラブが活動中

2010年11月19日

 二里公民館 at 10:14 | Comments(0) | その他
 「伊万里アマチュア無線自主防災クラブ」は発起人会による準備期間を経て平成20年10月20日に設立されました。

 この取り組みは、昭和42年7月9日に発生した伊万里市の大水害で、当時のアマ無線家が自主的に情報収集された実活動や、過去の阪神淡路大震災や新潟県中越地震においてもアマチュア無線家による数多くの救援がなされてきたこと等を踏まえて「減災は普段からの活動の線上にある」と考えて発起されたものです。


 今年の5月30日(日)には佐賀県総合防災訓練が有田町、伊万里市を会場に実施されました。当クラブも伊万里市内の公民館(13館)を無線機を積んだ車両を使用して巡回し、各町公民館で実施中の情報伝達訓練を確認して仮設無線本部(二里公民館駐車場)に報告の模擬訓練をしたところです。



 民間の自主的な災害支援ボランティアとしての活動を、伊万里市の防災にも活用できればとの思いから、今週の月曜日(11/15)に伊万里市役所総務課を訪問して、発足からこれまでの活動内容の説明と、今後の支援体制等について話し合いをさせていただきました。
伊万里アマチュア無線自主防災クラブが活動中

 和やかな雰囲気の中で話し合いが進められました
伊万里アマチュア無線自主防災クラブが活動中


 活動の充実についてはまだこれからですが、災害時の救援母体となる市役所総務課及び市消防署との連携は必須です。
 携帯電話の発達と普及により、角に追いやられてしまったようなアマチュア無線ですが、過去の災害発生時では携帯電話は輻輳によって繋がりにくい状況になることが報告されています。


 乾電池を主電源として使用できる小型無線機は、災害発生時に大きな情報伝達の手段として期待されます。
 いざという時に備えてアマチュア無線の潜在力を活かせればと思います。


 ブログをご覧の方の中にもアマチュア無線技師の資格をお持ちの方が居られると思います。
「自分にもできるかな」とお思いの方は二里公民館(23ー3024)か、クラブ事務所(23-6650)までご連絡ください。



同じカテゴリー(その他)の記事画像
第53回郡市対抗県内一周駅伝
市民納涼花火大会が開催されました。
伊万里市防犯協会総会が開催されました。
「平成24年度佐賀県総合防災訓練」が実施されました。
二里町をなんとかしゅう会 20周年記念式典
リレーマラソン2012 で二里町体協3位入賞!!
同じカテゴリー(その他)の記事
 第53回郡市対抗県内一周駅伝 (2013-02-16 12:23)
 「第53回県内一周駅伝大会」が開催されます (2013-02-14 12:11)
 市民納涼花火大会が開催されました。 (2012-08-05 19:37)
 伊万里市防犯協会総会が開催されました。 (2012-05-29 22:29)
 「平成24年度佐賀県総合防災訓練」が実施されました。 (2012-05-27 22:27)
 二里町をなんとかしゅう会 20周年記念式典 (2012-04-20 20:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。