第11回ふたさと生活体験通学塾~閉校式~
2010年10月23日
二里公民館 at 14:34 | Comments(3) | ふたさと通学塾
10月23日(土)9時30分から
『閉校式』がありました
*通学塾期間中の様子をまとめたDVDを
閉校式に出席いただいたご家族と一緒に見ました


*子どもたちの「感想文」の発表






*修了証をいただきました
会長さんから一人一人に“あたたかいメッセージ”をいただきました
・班長としてみんなをまとめましたネ ・やさしい笑顔で癒してくれましたネ

・参加をきめてくれてありがとう! ・笑顔がとても素敵でしたョ^^

・柔らかな雰囲気がよかったですョ ・なんにでも積極的でしたネ

◎初めての参加!よくがんばりましたね
・これからも優しいキモチを大切に! ・元気にがんばりましたね!

・あきらめない心を大切にしてください

*二里町をなんとかしゅう会吉永会長からみんなにメッセージ

*二里小学校吉永校長先生

*二里町防犯協会堀会長
*二里町婦人会堀会長

*子どもからみなさんへお礼の言葉
お父さん!お母さん!スタッフのみなさん!
みなさんありがとうございました

地域の皆様のサポートで、無事に通学塾を終えることができました
子どもたちは、たくさんの体験をしました
たくさんの地域の方ともふれあうことができあました
友達や先輩、後輩との交流も深まりました
期間中、ご支援・御協力いただきましたみなさん
たいへんおつかれさまでした
8日間という長い期間、本当にありがとうございました
これからも、地域みなさんで子どもたちの成長を見守っていきましょぅ!!
よろしくお願いいたします
『閉校式』がありました
*通学塾期間中の様子をまとめたDVDを
閉校式に出席いただいたご家族と一緒に見ました
*子どもたちの「感想文」の発表
*修了証をいただきました
会長さんから一人一人に“あたたかいメッセージ”をいただきました
・班長としてみんなをまとめましたネ ・やさしい笑顔で癒してくれましたネ
・参加をきめてくれてありがとう! ・笑顔がとても素敵でしたョ^^
・柔らかな雰囲気がよかったですョ ・なんにでも積極的でしたネ
◎初めての参加!よくがんばりましたね
・これからも優しいキモチを大切に! ・元気にがんばりましたね!
・あきらめない心を大切にしてください
*二里町をなんとかしゅう会吉永会長からみんなにメッセージ
*二里小学校吉永校長先生
*二里町防犯協会堀会長
*二里町婦人会堀会長
*子どもからみなさんへお礼の言葉
お父さん!お母さん!スタッフのみなさん!
みなさんありがとうございました
地域の皆様のサポートで、無事に通学塾を終えることができました
子どもたちは、たくさんの体験をしました
たくさんの地域の方ともふれあうことができあました
友達や先輩、後輩との交流も深まりました
期間中、ご支援・御協力いただきましたみなさん
たいへんおつかれさまでした
8日間という長い期間、本当にありがとうございました
これからも、地域みなさんで子どもたちの成長を見守っていきましょぅ!!
よろしくお願いいたします
ふたさと生活体験通学塾~閉校式~
ふたさと生活体験通学塾~8日目~
ふたさと生活体験通学塾~7日目~
ふたさと生活体験通学塾~7日目②~
ふたさと生活体験通学塾~7日目②~
ふたさと生活体験通学塾~7日目①~
ふたさと生活体験通学塾~8日目~
ふたさと生活体験通学塾~7日目~
ふたさと生活体験通学塾~7日目②~
ふたさと生活体験通学塾~7日目②~
ふたさと生活体験通学塾~7日目①~
この記事へのコメント
子どもたち、最後までしっかり頑張りましたね!
8日間も!
こんなに貴重ですばらしい体験をできる二里町の子どもたちは本当に幸せだと思います。
スタッフのみなさん、本当におつかれさまでした。みなさんの御苦労や思いはきっと子どもたちに伝わっていますよ!
二里町の未来は明るいですネ!
二里町から伊万里をどんどん元気にしてください!!
8日間も!
こんなに貴重ですばらしい体験をできる二里町の子どもたちは本当に幸せだと思います。
スタッフのみなさん、本当におつかれさまでした。みなさんの御苦労や思いはきっと子どもたちに伝わっていますよ!
二里町の未来は明るいですネ!
二里町から伊万里をどんどん元気にしてください!!
Posted by Good Luck at 2010年10月23日 15:58
>Good Luckさん
コメありがとうございます
8日間…長かったようで終ってみるとあっという間でした
夕方になると子どもたちの明るい声が館内に響いていたのが、月曜からはシーンとしてるのかなぁっと思うとすこし寂しいような(^^ゞ
通学塾を通して子どもたちなりに“大きな挑戦と人間関係”を体験できたことと思います
成長するなかで、この8日間の体験を思い出してほしいですね
長い通学塾が開催できたのも地域のみなさんのおかげです。本当に感謝します。ありがとうございました
コメありがとうございます
8日間…長かったようで終ってみるとあっという間でした
夕方になると子どもたちの明るい声が館内に響いていたのが、月曜からはシーンとしてるのかなぁっと思うとすこし寂しいような(^^ゞ
通学塾を通して子どもたちなりに“大きな挑戦と人間関係”を体験できたことと思います
成長するなかで、この8日間の体験を思い出してほしいですね
長い通学塾が開催できたのも地域のみなさんのおかげです。本当に感謝します。ありがとうございました
Posted by 二里公民館
at 2010年10月24日 14:10

ふたさと生活体験通学塾に関わり始めて6年になりますが、毎年参加する子供たちは一様ではありません。
マイペースで過ごせる自宅と違い、キチッとした時間割に沿って5分前行動を励行・身に付けていきます。
食事に洗濯、掃除に登校の準備など、いつもは保護者が見てくれていることも自分でやらなくてはなりません。
宿泊して3~4日目が一番お家が恋しくなるようで、今回も3日目の月曜日がその日でした。その辛さは本人にしか分からないことだと思いますが、乗り切った塾生は吹っ切れた様子で残りの生活を満喫しているようです。
塾生により乗り越えのパターンは違いますが、見守っているスタッフにも充実感が湧いてきます。
実は、通学塾では塾生だけでなくスタッフも一緒に成長しているような、両方良しを感じる事があります。
そんな通学塾も今回で11回を数えました。修了した塾生は述べ337名になります。
二里小学校の全児童数(約300名)を超えた数です。
無事に終了できた第11回通学塾ですが、参加された塾生や保護者はもちろん、主催者の二里町をなんとかしゅう会、通学塾実行委員会ほか関係された各種団体・個人各位にお礼を申し上げます。 non
マイペースで過ごせる自宅と違い、キチッとした時間割に沿って5分前行動を励行・身に付けていきます。
食事に洗濯、掃除に登校の準備など、いつもは保護者が見てくれていることも自分でやらなくてはなりません。
宿泊して3~4日目が一番お家が恋しくなるようで、今回も3日目の月曜日がその日でした。その辛さは本人にしか分からないことだと思いますが、乗り切った塾生は吹っ切れた様子で残りの生活を満喫しているようです。
塾生により乗り越えのパターンは違いますが、見守っているスタッフにも充実感が湧いてきます。
実は、通学塾では塾生だけでなくスタッフも一緒に成長しているような、両方良しを感じる事があります。
そんな通学塾も今回で11回を数えました。修了した塾生は述べ337名になります。
二里小学校の全児童数(約300名)を超えた数です。
無事に終了できた第11回通学塾ですが、参加された塾生や保護者はもちろん、主催者の二里町をなんとかしゅう会、通学塾実行委員会ほか関係された各種団体・個人各位にお礼を申し上げます。 non
Posted by 二里公民館 at 2010年10月26日 12:43