二里小学校運動会3
2010年09月21日
二里公民館 at 11:02 | Comments(0) | 二里町内の出来事
絶好の運動会日和に、盛会のなかに開催されました。
最初は入場行進です。
まずは「あか組」からです・・・

続いて「みどり組」

そして「あお組」

最後は「きいろ組」でした

前田教頭先生の開会宣言です

昨年度の優勝旗が返還されます・・・


福田育友会長から運動会への声援と、新調・寄贈された優勝旗の紹介がありました

各分団長がそれぞれの目標を大きな声に乗せて、池田校長先生の前で叫びました

ここからは、競技の一部をお伝えしていきます・・・

飛ぶように、跳ねるようにゴールに飛び込みます
力強い走りです

ゴールテープは児童たちが受け持ち、競技を盛り上げていました

ここからは、来年度の新入生。
つまり、年長さんたちが走る愛くるしい走りになりました


新年度が楽しみになるような光景ですね・・・

「玉入れ」はいつ見てもたのしそうに映ります・・・

国見連山をバックに、紅白の玉が空を漂っているようです・・・

引き締まった子供たちの表情から、練習の成果が表れているようでした・・・

すごくまとまっていますね!

ウエーブなんかも出ていました・・・

優勝旗を校長先生と福田育友会副会長に持っていただきました

中央の「鷹」(隼かも?)が目を引きます・・・

これは、これまでの二里小学校の歴史をつぶさに見てきた「二里小学校旗」です

眺めていて「貫禄」を感じます・・・
二つの旗が、仲良く並んでいました・・・

これで二里小学校の運動会の報告は終わります。
運動会の開催にあたっては、小学校や育友会及び関係者のご努力に感謝でした。
また、その甲斐あって立派な運動会になりましたね。
子供たちは、この運動会での発見とおもいを胸に二学期を頑張ってくれると思います。
二里小学校のますますの発展を祈る次第です・・・。
最初は入場行進です。
まずは「あか組」からです・・・

続いて「みどり組」

そして「あお組」

最後は「きいろ組」でした

前田教頭先生の開会宣言です

昨年度の優勝旗が返還されます・・・


福田育友会長から運動会への声援と、新調・寄贈された優勝旗の紹介がありました

各分団長がそれぞれの目標を大きな声に乗せて、池田校長先生の前で叫びました

ここからは、競技の一部をお伝えしていきます・・・

飛ぶように、跳ねるようにゴールに飛び込みます
力強い走りです

ゴールテープは児童たちが受け持ち、競技を盛り上げていました

ここからは、来年度の新入生。
つまり、年長さんたちが走る愛くるしい走りになりました


新年度が楽しみになるような光景ですね・・・

「玉入れ」はいつ見てもたのしそうに映ります・・・

国見連山をバックに、紅白の玉が空を漂っているようです・・・

引き締まった子供たちの表情から、練習の成果が表れているようでした・・・

すごくまとまっていますね!

ウエーブなんかも出ていました・・・

優勝旗を校長先生と福田育友会副会長に持っていただきました

中央の「鷹」(隼かも?)が目を引きます・・・

これは、これまでの二里小学校の歴史をつぶさに見てきた「二里小学校旗」です

眺めていて「貫禄」を感じます・・・
二つの旗が、仲良く並んでいました・・・

これで二里小学校の運動会の報告は終わります。
運動会の開催にあたっては、小学校や育友会及び関係者のご努力に感謝でした。
また、その甲斐あって立派な運動会になりましたね。
子供たちは、この運動会での発見とおもいを胸に二学期を頑張ってくれると思います。
二里小学校のますますの発展を祈る次第です・・・。
二里町の出来事~2013絵手紙初描き/人権・同和研修会~
吉野川の「蛍を愛でる会」2が開催されました。
第15回二里町民ゴルフ大会(報告)
古子公民館の落成式が執り行われました。
すみやま地区で「蕎麦打ち」交流会?が開催されました。
福母区で「悠ゆう窯の炭出し」が行われました。
吉野川の「蛍を愛でる会」2が開催されました。
第15回二里町民ゴルフ大会(報告)
古子公民館の落成式が執り行われました。
すみやま地区で「蕎麦打ち」交流会?が開催されました。
福母区で「悠ゆう窯の炭出し」が行われました。