公民館の『公衆電話』。。
2010年08月03日
二里公民館 at 21:32 | Comments(2) | 二里公民館のこと
これは…
二里公民館玄関にある『公衆電話』です

みなさんは…この『ピンクの公衆電話』をご存知ですか?
最近は、みかけることが少なくなったと思いますが。。
先日…公民館に小学生の女の子3人がきました
「すみませ~ん!電話かしてくださ~ぃ!」っと。。
事務所A:「はぃ!どうぞ!」
(すこしすると…女の子たちがコソコソ話しているのがきこえてました)
女の子:「すみませ~ん!使い方をおしえてくださ~ぃ!」
事務所A:「10円はもってますか?」
女の子:「はい!」
事務所A:「まず受話器を持って、“10円”とかいてあるところに10円を入れて!」「電話番号はわかる?」
女の子:「はい!23の○○○」
事務所A:「数字の2のところに指を入れてまわして!」
女の子が小さな指を2に入れて。。“左”にまわそうと。。?_?
事務所A:「時計まわりョ!右にまわして!」
女の子は、いわれたように“右”にまわして
次の数字も続けてまわしていました
ちゃんとつながったようで「ばぁちゃん!?」っと、嬉しそうに話していました
電話を終えた女の子たちは
「ありがとうございました!」と笑顔であいさつをして帰っていきました
今の子どもたちにとって『電話』といえば
『携帯電話』や家の電話でも『FAXやコピー機能がついているもの』や『子機タイプ』なのでしょうね
日常生活の中でも『公衆電話』を見る機会が少なくなりましたね。。
しかも!公民館にあるような『ダイヤル電話』は、もっと珍しいですよねぇ。。(^^ゞ
時代の違いを感じてしまいました。。(^^ゞ
二里公民館玄関にある『公衆電話』です
みなさんは…この『ピンクの公衆電話』をご存知ですか?
最近は、みかけることが少なくなったと思いますが。。
先日…公民館に小学生の女の子3人がきました
「すみませ~ん!電話かしてくださ~ぃ!」っと。。
事務所A:「はぃ!どうぞ!」
(すこしすると…女の子たちがコソコソ話しているのがきこえてました)
女の子:「すみませ~ん!使い方をおしえてくださ~ぃ!」
事務所A:「10円はもってますか?」
女の子:「はい!」
事務所A:「まず受話器を持って、“10円”とかいてあるところに10円を入れて!」「電話番号はわかる?」
女の子:「はい!23の○○○」
事務所A:「数字の2のところに指を入れてまわして!」
女の子が小さな指を2に入れて。。“左”にまわそうと。。?_?
事務所A:「時計まわりョ!右にまわして!」
女の子は、いわれたように“右”にまわして
次の数字も続けてまわしていました
ちゃんとつながったようで「ばぁちゃん!?」っと、嬉しそうに話していました
電話を終えた女の子たちは
「ありがとうございました!」と笑顔であいさつをして帰っていきました
今の子どもたちにとって『電話』といえば
『携帯電話』や家の電話でも『FAXやコピー機能がついているもの』や『子機タイプ』なのでしょうね
日常生活の中でも『公衆電話』を見る機会が少なくなりましたね。。
しかも!公民館にあるような『ダイヤル電話』は、もっと珍しいですよねぇ。。(^^ゞ
時代の違いを感じてしまいました。。(^^ゞ
二里公民館ブログ「2」が始まりました。
二里公民館ブログの一時停止について(お知らせ)
最近の二里公民館の出来事
家読(うちどく)推進中~新しい本が仲間入り!~
今日の二里公民館~二里小学校ふたさとクラブ~
二里公民館庭園がきれいに!~ありがとうございます~
二里公民館ブログの一時停止について(お知らせ)
最近の二里公民館の出来事
家読(うちどく)推進中~新しい本が仲間入り!~
今日の二里公民館~二里小学校ふたさとクラブ~
二里公民館庭園がきれいに!~ありがとうございます~
この記事へのコメント
この子たちには貴重な体験になったみたいですね!
「ダイヤル電話」なんて見るのは、ほんと、今どき公民館くらいですよ!
中高生が普通に携帯電話持ってたりしますし、「公衆電話」なくなってますよね~。うちの中高生には携帯電話持たせてないので、子どもの迎えに苦労してます。
「ダイヤル電話」でいいから、少し復活してもらいたいものです。
「ダイヤル電話」なんて見るのは、ほんと、今どき公民館くらいですよ!
中高生が普通に携帯電話持ってたりしますし、「公衆電話」なくなってますよね~。うちの中高生には携帯電話持たせてないので、子どもの迎えに苦労してます。
「ダイヤル電話」でいいから、少し復活してもらいたいものです。
Posted by Good Luck at 2010年08月04日 12:31
>Good Luck さん
懐かしい“公衆電話”でしょぅ?!
今の子どもは小学生でも携帯を持っていたりしますよねぇ
最近は、携帯に頼りすぎて忘れた日はとても不安です
そんな時代になりましたが、やはり緊急の時や携帯を持たない子どもや高齢者の方のためには『公衆電話』も必要ですよねぇ^^
公民館には、子どもたちや高齢者の方が時々借りに来られますょ
まだまだ“公民館の公衆電話”は活躍してくれそうです!!
懐かしい“公衆電話”でしょぅ?!
今の子どもは小学生でも携帯を持っていたりしますよねぇ
最近は、携帯に頼りすぎて忘れた日はとても不安です
そんな時代になりましたが、やはり緊急の時や携帯を持たない子どもや高齢者の方のためには『公衆電話』も必要ですよねぇ^^
公民館には、子どもたちや高齢者の方が時々借りに来られますょ
まだまだ“公民館の公衆電話”は活躍してくれそうです!!
Posted by 二里公民館
at 2010年08月04日 13:00
