“分ければ資源” 実践中!~ペットボトルのキャップ~

2010年06月29日

 二里公民館 at 21:09 | Comments(2) | 二里町のこと
二里町ではペットボトルのキャップを集めています

玄関入口にボックスを置いています
地域のみなさんが来館されるときにもってきてくださいます
“分ければ資源” 実践中!~ペットボトルのキャップ~
いつもありがとうございます

ペットボトルのキャップは
400コで10円のワクチン代ができます
ポリオワクチンは1人分20円です
っということは

800コで1人の子どもの命が救えることになります

ちなみに
ゴミとして焼却処分されると400コで3150gの二酸化炭素が発生するそうです



小さなキャップも分ければ資源!ですよね!(^^)! 


先日の絵手紙教室に参加していた
小学生が…いっぱいになった箱の中のキャップを数えてくれました

“分ければ資源” 実践中!~ペットボトルのキャップ~

小さなキャップを小さな手で一コずつ
一生懸命かぞえて数えてくれました

“分ければ資源” 実践中!~ペットボトルのキャップ~

“分ければ資源” 実践中!~ペットボトルのキャップ~ 
箱の中には約1300コが入っていました

 「この箱いっぱいで、一人の子どものいのちがすくえるョ!」
「じゃぁ!この袋いっぱいだと何人分になる?!」っと
子どもたちではなしていました

“分ければ資源” 実践中!~ペットボトルのキャップ~


6月24日(木)伊万里市社会福祉協議会にお渡ししました
子どもたちのワクチン代にかわっていかされるものと思います

“分ければ資源” 実践中!~ペットボトルのキャップ~



誰でもできるボランティアです
ペットボトルのキャップで世界の子どもにワクチンを届けよう

みなさんもご参加ください!!



同じカテゴリー(二里町のこと)の記事画像
二里公民館春の寺子屋3日目
二里公民館春の寺子屋2日目
二里公民館 『春の寺子屋』が開校!
平成25年度二里町元気なまちづくり推進協議会総会
二里公民館の桜が咲きました
平成24年度二里町地域婦人大会が開催されました
同じカテゴリー(二里町のこと)の記事
 二里公民館春の寺子屋3日目 (2013-03-29 16:27)
 二里公民館春の寺子屋2日目 (2013-03-26 17:45)
 二里公民館 『春の寺子屋』が開校! (2013-03-25 17:53)
 平成25年度二里町元気なまちづくり推進協議会総会 (2013-03-21 17:21)
 二里公民館の桜が咲きました (2013-03-19 17:18)
 平成24年度二里町地域婦人大会が開催されました (2013-03-18 17:16)

この記事へのコメント
捨てればダダのゴミしかも環境破壊に…。
活かす方法があるってことを子どもたちが学ぶ
本当に素晴らしい取り組みだと思います。

小さなことの積み重ねで人の命を救うことに役立つ
思っても考えてもいなかったことでしょう。
子どもたちはやっぱり地域社会で育てなきゃね。

これからもがんばって集めたください。
地球の子どもたちの笑顔を救うために!
Posted by 黒米でんでん at 2010年06月30日 17:00
>黒米でんでんさん
おひさしぶりです^^
いかせる“資源はしっかりいかしたいですね
地域の皆さんは家庭はもちろん、職場の仲間にも呼びかけてくださっているんですョ
おかげでボックスがすぐにいっぱいになります
二里町のみなさんの“ココロ”が世界に!
だれにでもできるボランティアをみんなで実践中です!これからも^_-☆
Posted by 二里公民館二里公民館 at 2010年07月02日 12:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。