春の交通安全県民運動。。(1)
2010年04月06日
二里公民館 at 21:43 | Comments(1)
今日から『春の交通安全県民運動』がはじまりました
二里町では…児童・生徒が登校する時間にあわせて
交通安全パレードをおこないました
早朝から区長さん、婦人会のみなさん。。ご協力いただきありがとうございました
町内では『交通安全ののぼり』で…みなさんに交通安全を呼びかけています
通勤・通学時に目にされると思います
*二里公民館前

*西八谷搦公民館前

*国見中校門

春は新入学シーズンです
子どもたちの交通事故に特に必要となる時期です
心にゆとりをもって、交通ルールとマナーを守り安全運転を心がけましょう
町内の事業所などに“絵てがみ”を発送しました
この“絵てがみ”は…毎月1回公民館で実施している『絵手紙教室』で小学生の子どもたちが
交通安全への思いを込めて描いたものです


『春の交通安全県民運動』は4月6日(火)から4月15日(木)までです
二里町では…児童・生徒が登校する時間にあわせて
交通安全パレードをおこないました
早朝から区長さん、婦人会のみなさん。。ご協力いただきありがとうございました
町内では『交通安全ののぼり』で…みなさんに交通安全を呼びかけています
通勤・通学時に目にされると思います

*二里公民館前

*西八谷搦公民館前

*国見中校門

春は新入学シーズンです


心にゆとりをもって、交通ルールとマナーを守り安全運転を心がけましょう

町内の事業所などに“絵てがみ”を発送しました
この“絵てがみ”は…毎月1回公民館で実施している『絵手紙教室』で小学生の子どもたちが
交通安全への思いを込めて描いたものです


『春の交通安全県民運動』は4月6日(火)から4月15日(木)までです
この記事へのコメント
来週の月曜日からはピッカピッカの小学1年生が学校に通いだしますね~。
彼らは、まだまだ交通安全についても1年生です!
大人として危ないときには声に出して注意をしたいものです。
身内じゃないと声が掛けにくい世の中に成ってしまいましたが、遠慮には後悔が付いて回ります。
しっかりと周りを見回して、勇気を出して「声掛け注意」して見ませんか・・・?
彼らは、まだまだ交通安全についても1年生です!
大人として危ないときには声に出して注意をしたいものです。
身内じゃないと声が掛けにくい世の中に成ってしまいましたが、遠慮には後悔が付いて回ります。
しっかりと周りを見回して、勇気を出して「声掛け注意」して見ませんか・・・?
Posted by oozatootu at 2010年04月09日 12:35