スポンサーサイト

 さがファンブログ事務局 at 
上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

二里公民館庭園がきれいに!~ありがとうございます~

2013年01月15日

 二里公民館 at 17:02  | Comments(2) | 二里公民館のこと
1月12日からの連休中に、地域の方が、二里公民館の車庫付近の大きく繁った木をきれいにしてくださいました。
 
寒い中の作業、大変ありがとうございました。

また、1月15日(火)9時30から二里町金武老人クラブのみなさんが、花壇や庭園の草取り等をしてくださいました。
 
二里町老人クラブは、毎月 地区クラブのみなさんが当番を決めて作業してくださっています
 
いつもありがとうございます


  


優良公民館表彰式が文部科学省で執り行なわれています。

2012年11月13日

 二里公民館 at 13:27  | Comments(0) | 二里公民館のこと
 第65回優良公民館文部科学大臣表彰を伊万里市二里公民館が受賞いたしました。

 これは、青少年の健全育成を目的に続けられている「生活体験通学塾」を軸に、年間を通した二里町の区長会、婦人会、老人会ほか、各外郭団体の取り組と町民の活動が評価されての受賞です。

優良公民館表彰は、昭和23年度から実施されており、昨年度までに全国で1,825館、県内で33館が表彰されており、今年度は、二里公民館を含めた全国の57館が表彰されました。(37都府県) 



写真は、授賞式の開会寸前のものです。







 二里町では、平成20年度から始まりました「地域の元気づくり事業」では高齢化への対応に備えるための活動を目的に、「自助」や、「共助」の取組が図られており、それらを含めた二里町民の前向きな活動と実績が評価されたものと考えております。

 その根幹を支えるのは、二里町民であり、二里町の元気づくり事業はその手段として推進されております。今回の受賞は、二里町の全町民が更に人心を磨き、自分にできることを地道に続けて行く、一人ひとりの「一隅を照らす」活動への、国からの称賛と激励の証ではないかと捉えております。

 この表彰を機に、これまで以上に町民の皆様と公民館職員が一丸となり、二里町の元気なまちづくりに邁進して参りたいと、気持ちを新たにしております。

 この度の受賞は二里町民全体への受賞です。
心からお祝いとお礼を申し上げ、ご報告に代えさせて頂きます。

  


NBCラジオスキッピーが二里公民館に・・・

2012年09月12日

 二里公民館 at 17:22  | Comments(0) | 二里公民館のこと
912日(水)NBCラジオスキッピーの取材があり、9時30分から放送されました
 
今日のテーマは公衆電話の思い出

二里公民館の玄関には、最近はみかけなくなってしましったピンクのダイヤル公衆電話があります
 
スキッピーのスタッフさんも「見かけたことはあるような・・・でも、ダイヤル電話は使ったことがない。。」とか・・


二里公民館の公衆電話は、帰宅途中の小学生たちが家族に連絡をするのに利用されています
 
受話器を取って・・・
お金(10円)を入れて・
・・
   
ダイヤルをまわして・・・
相手が出たら話をする
終わったら受話器を元にもどす

お金を入れる?どこに?受話器って?ダイヤルまわす?どうやって????


最近の子どもたちは、携帯電話に慣れているので・・・
ピンク電話の使い方がわからな子どもたちが多いですようです




スキッピーの来館は、5/23、7/10に続いて今回で3回目です

スタッフのみなさん、いつも明るく楽しい話題をありがとうございます


  


『映画を観る会』が開催されます。

2012年08月04日

 二里公民館 at 17:32  | Comments(0) | 二里公民館のこと
 名作をスクリーンで鑑賞する催しが9月8日(土)に開催されます。

 この取り組みは平成24年度の「二里町元気なまちづくり推進協議会」の事業として実施されます。

 映画のタイトルは『素晴らしき哉、人生!』です。



             「キネマ旬報ムック」より抜粋 

1946年にアメリカで製作されたこの映画(モノクロ/字幕)は、1954年2月に日本で上映されました。


〈ストーリ〉

 【ジェームズ・スチュワート演じるジョージは父の急逝で住宅金融会社の後継社長となり、幼馴染みのメアリー(ドナ・リード)と結婚。4人の子供に恵まれ、業績も上がっていたある日会社のお金を紛失してしまいます。
 窮地に陥ったジョージは絶望の末に自殺を覚悟しますが、その時、「自分は2級の天使だ」と語る老人と遭遇。彼に連れられたジョージは“自分の存在しない別世界”を巡る事になります・・・。】
 
              
 この映画の、人生に絶望した主人公が“何か”に導かれて別の人生を体験させられるストーリーには「意識せず人の為にした事は必ず報われる」というメッセージが込められています。
                       「キネマ旬報ムック」より抜粋



 苦境にめげない強さと人間愛に溢れた作品をお楽しみください。




《参加者募集》

 ・開催日時  9月8日(土) 

         8:00二里公民館 集合・出発 

        15:00二里公民館 到着・解散

 ・募集人数  20名(字幕映画のため中学生以上 / 先着順)

 ・参 加 費  2,000円 (映画、交通費、昼食を含みます)

 ・申込方法  二里公民館(☎23-3024)に電話でお申込みください

 ・申込期限  8月31日(金)17:15まで



 ※佐賀市まで映画を観に行く機会は少なくなっています。今回の取り組みは、懐かしい名作を銀幕で鑑賞することにより自分自身の感性を磨き、同時に感動する心を刺激できればと企画しています。

 めっきり少なくなったモノクロの映画を、字幕で楽しむ機会をぜひご利用ください。

 昼食は映画館から徒歩で10分程のところにある、勧興公民館で開催されている『勧興まちの駅』でいただく予定です。  


今日の二里公民館~地域の“公民館”~

2012年07月26日

 二里公民館 at 17:36  | Comments(0) | 二里公民館のこと
夏休みがスタートし、二里小学校のプールからは子どもたちの元気な声が聞こえてきます

授業中よりも夏休みのプールの方がとても賑やかです!!

昨日、5年生が「ダンスの練習をするので、CDをつかわせてください!」と来ました。今日も午後から来て、嵐の歌にあわせて、練習をしていました。

明日(7/27~7/28)からの黒髪キャンプで、グループ発表をするそうです。
発表するダンスをメンバーが集まって、一生懸命



6年生は、総合学習で「通学路の危険な場所をチェックしよう!」という課題に、グループで取り組んでいるそうです。
 
地図を持って二里公民館に来て、館長さんにたずねていました。
 
どんなマップができるのか楽しみです!