二里町をなんとかしゅう会「研修報告ディスカッション」開催
2012年01月13日
二里公民館 at 17:54 | Comments(2) | その他
伊万里市二里町で活動している「二里町をなんとかしゅう会」というボランティアグループをご存知でしょうか?
会では、今年度の新しい取組みとして、市外や県外で開催される研修会などの参加者に対して「自主助成金制度」を試行しています。 (今年度は5件でした)
二里町をなんとかしゅう会の目的には、『当会は、奉仕の精神で「子どもたちに残せる町づくり」と「青少年の健全な育成」を目的として町民とともに活動します』(一部抜粋)と規約に謳われています。
これまでの活動の様子をかいつまんで紹介してみます・・・

河川敷の草払い1

河川敷の草払い2

草の焼却

カワニバルの看板建て

カワニバル会場の全体像

ゴムボート用の桟橋組み立て

バザー店

通学塾1

通学塾2

通学塾3

通学塾4

通学塾5

通学塾6

通学塾7

通学塾8

通学塾9

観竹まつり1

観竹まつり2

観竹まつり3

観竹まつり4

観竹まつり5

町のイベントでの交通指導1

町のイベントでの交通指導2

ふれあいまつりバザー1

ふれあいまつりバザー2
これまでの主な活動では、有田川河川敷の草払いやゴミ清掃、有田川カワニバルの開催(初回から10回まで。以降は実行員会で実施)、ふたさと生活体験通学塾(12回実施)、ふれあいまつりバザーなど、数多くの地道な事業をとおして足跡を残して来られています。
今後は、地域の環境保全を意識して、環境破壊や地球温暖化防止等も視野に入れた活動が期待されるところです。
軸足のぶれない、自分たちの活動の行末を捉えた『二里町をなんとかしゅう会』のこれからの成長に対して篤い思いを禁じえません・・・。
活動が始まってから既に20周年を超えました。会員の子どもたちも、社会人としての貢献の時期に入ってきています。
会の目的の一つの「子どもたちに残せる町づくり」の行方も気になります・・・。
明日14日(土)の夕方から研修会の報告会(研修報告ディスカッション)が実施されますが、研修成果も気に掛かるところですが、参加者たちの内からの声が聞けることにわくわくしています。
n岡
会では、今年度の新しい取組みとして、市外や県外で開催される研修会などの参加者に対して「自主助成金制度」を試行しています。 (今年度は5件でした)
二里町をなんとかしゅう会の目的には、『当会は、奉仕の精神で「子どもたちに残せる町づくり」と「青少年の健全な育成」を目的として町民とともに活動します』(一部抜粋)と規約に謳われています。
これまでの活動の様子をかいつまんで紹介してみます・・・

河川敷の草払い1

河川敷の草払い2

草の焼却

カワニバルの看板建て

カワニバル会場の全体像

ゴムボート用の桟橋組み立て

バザー店

通学塾1

通学塾2

通学塾3

通学塾4

通学塾5

通学塾6

通学塾7

通学塾8

通学塾9

観竹まつり1

観竹まつり2

観竹まつり3

観竹まつり4

観竹まつり5

町のイベントでの交通指導1

町のイベントでの交通指導2

ふれあいまつりバザー1

ふれあいまつりバザー2
これまでの主な活動では、有田川河川敷の草払いやゴミ清掃、有田川カワニバルの開催(初回から10回まで。以降は実行員会で実施)、ふたさと生活体験通学塾(12回実施)、ふれあいまつりバザーなど、数多くの地道な事業をとおして足跡を残して来られています。
今後は、地域の環境保全を意識して、環境破壊や地球温暖化防止等も視野に入れた活動が期待されるところです。
軸足のぶれない、自分たちの活動の行末を捉えた『二里町をなんとかしゅう会』のこれからの成長に対して篤い思いを禁じえません・・・。
活動が始まってから既に20周年を超えました。会員の子どもたちも、社会人としての貢献の時期に入ってきています。
会の目的の一つの「子どもたちに残せる町づくり」の行方も気になります・・・。
明日14日(土)の夕方から研修会の報告会(研修報告ディスカッション)が実施されますが、研修成果も気に掛かるところですが、参加者たちの内からの声が聞けることにわくわくしています。
n岡
第53回郡市対抗県内一周駅伝
「第53回県内一周駅伝大会」が開催されます
市民納涼花火大会が開催されました。
伊万里市防犯協会総会が開催されました。
「平成24年度佐賀県総合防災訓練」が実施されました。
二里町をなんとかしゅう会 20周年記念式典
「第53回県内一周駅伝大会」が開催されます
市民納涼花火大会が開催されました。
伊万里市防犯協会総会が開催されました。
「平成24年度佐賀県総合防災訓練」が実施されました。
二里町をなんとかしゅう会 20周年記念式典
この記事へのコメント
今晩は、よろしくお願い致します。
Posted by 池田畳店の息子
at 2012年01月14日 12:38

集会のブログ内容を少し変えました。(写真が増えたくらいですが・・・)
有意義な時間が共有できることに期待しています。
今夜は、「聞き役」に徹したいと考えています。 n岡
有意義な時間が共有できることに期待しています。
今夜は、「聞き役」に徹したいと考えています。 n岡
Posted by 二里公民館
at 2012年01月14日 12:45
